★八角堂のネットショップがOPENしました〜 https://octagon.thebase.in/

2016年05月02日

牡牛座新月瞑想会もうすぐ!

GWに入り、空もご機嫌です。
すっかり初夏の風が心地よいです。

暑くも寒くもなく、今日もすっきりと目覚める事もできて、
こうやってここに暮らさせている事に、日々感謝の思いです。
(心の中では、今日も出逢えた事の奇跡を、祝っています。)

さて、先日もお知らせ致しましたが、ドルフィン瞑想会、今週の土曜日(7日)です。
初夏となって初の新月。
新月は、次のサイクルに入る時であり、始まりであり、この時に何か目標等設定すると良いと、昨今では周知となっていますね〜


牡牛座新月瞑想会もうすぐ!
牡牛座の新月のテーマに沿った、願い事の一例です。
注)必ず新月時間を超えてから
10個の願い事を書き出してみましょう。シンプルに“私は○○になった!“と、言い切る感じで、考えてみましょう。


★財産等、豊かさに関する事
・私は、十分に必要な物があります.
・私は金銭的にも満ち足りて安心しています。
・私は喜びにあふれる方法で、経済的にも自立しています。


★5感で味わえる心地よさを、たっぷりと経験する事により、生きる歓びを感じる。
・私はとても魅力的だ。
・私はいつも、とても着心地の良い上質なドレスをまとっている。
・私はいつもおいしいご飯をたくさん食べている。
・私に合うアロマセラピストさんに出逢った。


★望む結果が出る迄、忍耐強く、プロセスを踏む
私は人生の基盤作りに費やす時間が捻出できますように

★頑固さや執着、変化を拒絶。
・私は、常に柔軟な態度を取る事ができます。
・私は他人の意見を受け入れられます。
・私は、変化を楽しんでいます。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
瞑想を体験する事で、意識がだんだん統合され、
心の中から落ち着ける様になってきます。

でも、瞑想しなきゃ〜とか、今は雑念等考えては行けない等、『○○でなくてはならない』という様なきめつけは、
不要です。

雑念が湧いたら、ただ淡々と感じて通り過ぎるのを観察しましょう。
人によっては、直感や色等がふっとインスピレーションで降りてくる事もございます。

姿勢を崩してもOK
肉体がリラックスする事で、意識も緊張がほぐれ、肉体と統合しやすくなります。


そして、普通、一人ではなかなかできなかったりします。
世の中いろいろと忙しいので、すぐ気持ちがあっちこち行ってしまい、体もあっちこっち出かけてしまうので。

誰かに誘導してもらう方が、まだ楽に瞑想出来ます。
初心者でも大丈夫です。

この機会に、場を設定しましたので、是非ご予約下さいね!



よつば日時:5月7日(土)19時開始
    ※受付18時半〜19時

よつば場所:あやかりの杜(2F和室)
 ※北中城村 北中城村喜舎場1214番地
 (EMホテルコスタビスタの近く)

よつば参加費:3000円
 (当日受付時にお支払いでOKです)

よつば今回の会場は和室です。畳に座っての瞑想となります。

よつば持ち物:お水等飲み物、瞑想後、横になって頂きますので、必要でしたら膝掛け等被るもの。


よつば予約申し込み コチラから送信。
 ※送信後、受付確認メールをお送りいたします。
 もし、メールが届かない場合、お手数ですが携帯090-1949-0960へショートメール下さい。。
 当日は、その携帯の方へ連絡下さい。

※駐車場有り
※あやかりの杜さんへの電話問合せは不可です。



〜〜〜〜〜〜
 おまけ
〜〜〜〜〜〜
わたくし、昼間は会社員の兼業ヒーラーですが、社内ネタがほのぼのなので。


今年に入ってから、キジバトさんが毎日会社に自由出勤!?しています。
スタッフのみんなの心のオアシス的役割担当です〜

写真は3月頃の、デスク横のファイルの上に止まって、
仕事をチェック中のぽっぽ専務。


牡牛座新月瞑想会もうすぐ! 
こんなだけど、野生の鳥さんです(笑い)
事務所内に居る事で、カラスからも逃れる事ができるという知恵なのか!?


でも、こうやって自然界とも、何気に通じ合っているんですね、
今日も元気で来てくれてありがとうって、いつも話しかけてます。

ついに、手のひらから、米粒ついばむ位まで近づいてくれる様になった子も居ます。
(2組のペアが遊びに来ます)
なので、会社も出勤が楽しみになっちゃってます(笑)



同じカテゴリー(ヒーリングイベント)の記事

Posted by かおりおん♪ at 21:34│Comments(0)ヒーリングイベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。